納入実績
Works
一般企業
株式会社シーエナジー 様 社員のモチベーションアップやコミュニケーションの促進につながるリニューアルに
前オフィスでは各部署の要員の増減により、レイアウトがでこぼこになっている箇所があり、社員の導線に影響が出てしまっていました。什器も長く使っており机や椅子が老朽化していたことから、オフィスリニューアルを決心しました。
リニューアルにおいては、
「1.働きやすい環境づくりの実現に向け、働き方に合わせた場所や空間の提供」
「2.利用しやすく、リラックスもできるリフレッシュスペースの設置」
「3.今後の増員や組織改定にも柔軟に対応できる執務エリアの設置」
の3つのコンセプトを設定しています。
上記のコンセプトを踏まえ、未来を見据えた柔軟な働き方への適応、社員のモチベーションアップやコミュニケーションの促進へとつながるオフィスとなりました。
リニューアルにおいては、
「1.働きやすい環境づくりの実現に向け、働き方に合わせた場所や空間の提供」
「2.利用しやすく、リラックスもできるリフレッシュスペースの設置」
「3.今後の増員や組織改定にも柔軟に対応できる執務エリアの設置」
の3つのコンセプトを設定しています。
上記のコンセプトを踏まえ、未来を見据えた柔軟な働き方への適応、社員のモチベーションアップやコミュニケーションの促進へとつながるオフィスとなりました。
こだわり① リフレッシュスペースを中央へ
以前は別室の片隅に設置されていたリフレッシュスペースを、オフィス中央に設置しました。
これは導線の悪さの改善と、社内コミュニケーションの活発化が狙いです。
業務での使用の他にも、ランチタイムでは食堂として開放することで社員の親交を深めるという狙いもあります。
(上部写真1.2.4枚目)
これは導線の悪さの改善と、社内コミュニケーションの活発化が狙いです。
業務での使用の他にも、ランチタイムでは食堂として開放することで社員の親交を深めるという狙いもあります。
(上部写真1.2.4枚目)
こだわり② 開放的な執務スぺース・備品管理スペース
今までは、不揃いな什器やそれらに置かれる大量の書類、そしてオフィスの中心に位置するロッカー室が社内の見晴らしを悪くしていました。
今回のリニューアルでは、カーペットの張替えや什器の統一をすることでとても開放的で明るいオフィスになりました。また、収納スペースも増えて物品の管理もしやすくなっています。
(上部写真3.6枚目)
今回のリニューアルでは、カーペットの張替えや什器の統一をすることでとても開放的で明るいオフィスになりました。また、収納スペースも増えて物品の管理もしやすくなっています。
(上部写真3.6枚目)
こだわり③ 打ち合わせスペースの設置
急なミーティングにも対応できるようにオフィスの各所に打ち合わせスペースを設置しました。簡易な報告や相談、情報共有に利用でき、業務効率の向上や時間の有効活用、コミュニケーションの促進に繋がります。
(上部写真5枚目)
(上部写真5枚目)
こだわり④ WEB会議用スペースの設置
これまでは打ち合わせスペースをオープンな場所にしか設けておらず、WEB会議が難しい状態でした。
そこで、時流に合わせたWEB会議用スペースを設けました。吸音性素材の家具を使用し、周りにも配慮した設計となっています。また、窓側を向いて業務・WEB会議ができるスペースがあり、その時の状況や気分によって自由に場所を選択することが可能です。
(上部写真7枚目)
そこで、時流に合わせたWEB会議用スペースを設けました。吸音性素材の家具を使用し、周りにも配慮した設計となっています。また、窓側を向いて業務・WEB会議ができるスペースがあり、その時の状況や気分によって自由に場所を選択することが可能です。
(上部写真7枚目)
Information
- 会社名
- 株式会社シーエナジ― 様
- URL
- https://www.cenergy.co.jp/
- 目的
- 改装
- 実施概要
- 面積 890㎡
期間 1年 (12ヵ月) - 対応領域
- 工程・管理
既存品転用
新規家具 メーカー選定
レイアウトプランニング
ゾーニング - 事業
- 太陽光発電事業
再生可能エネルギー事業
LNG販売(液化天然ガス)
Voice
お客様の声
- オフィスも働き方も、新たな未来へ
- 今回のリニューアルで重視していたのは、コミュニケーションが取りやすいオフィスにするということです。
今まではオフィスの片隅にあったリフレッシュスペースをオフィスの中央に配置しコミュニティの場を設けたことで、以前とは一新された造りになっていると思います。
また、将来を見据え、在宅勤務などいろいろな働き方に対応できるよう、ペーパーレス化・フリーアドレス化も視野に入れた設計とし、状況や情勢に応じてスペースを有効活用していけるオフィスとしました。
事前に社員に対して「働く環境に関するアンケート調査」を実施し、社員みんなの意見も取り入れたリニューアルとなったため、会社全体の未来に向けた一歩になったと思います。