名古屋・栄のまちで、“働く”をテーマにした新たな取り組みが生まれました。
10月23日・24日の2日間、家具メーカー3社と丸天産業の4社が主催して開催した「サカエるオフィス」。
同業他社が手を取り合い、地域とともに“働く場の未来”を考えるイベントです。

同じ まち で働く仲間として、「共創」の一歩を

名古屋市中区栄4丁目・5丁目には、オフィス空間づくりに携わる複数の家具メーカーが拠点を構えています。
地理的なつながりを活かしながら新しい価値を生み出したいーーそんな想いから「競争」ではなく「共創」を目指す取り組みとして立ち上がったのが「栄4丁目5丁目の会」です。

今回の「サカエるオフィス」は、その初の共創イベント。
イトーキ、コクヨ、オリバー、そして丸天産業の4社が連携し、地域企業を対象にしたオフィスツアーと意見交換会を行いました。2日間で24社47名が参加し、それぞれの企業が提案する「働きやすい環境づくり」や「エンゲージメント向上」に対する工夫を体感していただきました。

開催概要

「エンゲージメントを高めるための各社の取り組み」を発信する特別イベント~4丁目5丁目の会~

「栄4丁目5丁目の会」とは? 「栄4丁目5丁目の会」とは、名古屋市中区栄4丁目・5丁目に拠点を構える家具メーカーのコクヨ・イトーキ・オリバー と弊社を含めた計4社にて、発足したプロジェクトです。同じ業界に身を置く企業同士が“競争”ではなく“共創”でつながることにより、地の利を活かした連携や情報発信を行い、さらには地域貢献活動や行政との協働による課題解決などへと広がりを持たせながら、地域全体にポジティブな波及効果を生み出すことを目指しています。今回のイベントは、そうした取り組みの一環として企画したもので、地域の皆さまと共に新しい交流や発見が広がる場になればと考えています。 サカエるオフィス  今回のイベントは「サカエるオフィス」をテーマに”社内エンゲージメント向上”に関する、4社独自の取組や工夫を皆様にご紹介します。空間や制度の工夫が、社員のやりがい・定着・成長にどう繋がるのか__参加者同士の意見交換も通じて、次の一歩を見つけていただけます。 4丁目5丁目の会 テーマ:サカエるオフィス 開催日:10月23日(木)・24日(金) 時 間:各日 13:00~18:00 受付開始12:30~ 会 場:各社を巡ります    ITOKI NAGOYA DELA、コクヨ 名古屋ライブオフィス、    オリバー名古屋オフィス、丸天産業 参加費:無料 集 合:ITOKI NAGOYA DELA 解 散:丸天産業 ー集合場所ーITOKI NAGOYA DELA名古屋市中区栄4-15-32日建住生ビルアクセス…市営地下鉄名城線・東山線 栄駅13番出口から徒歩5分 ー解散場所ー丸天産業愛知県名古屋市中区栄5-10-34アクセス…市営地下鉄名城線 矢場町駅3番出口から徒歩5分 みどころポイント 各社のみどころはこちら。 イトーキ STUDIOから生まれるエンゲージメント施策 コクヨ コミュニケーション・実験カルチャー オリバー 地域とつながるSDGsオフィスの取り組み 丸天産業 社員の定着と幸福度を高める新社屋参加者同士の意見交換と課題抽出ワークショップ ケータリング付き交流タイムやプレゼントもお楽しみに♪ こんな方には特にオススメ オフィス移転やリニューアルを検討中の経営層・人事・総務の方健康経営・働き方改革に取り組む企業ご担当者採用・育成・エンゲージメント向上に課題を感じている方地域連携やサステナブルな空間づくりに関心のある方 イベント後には交流会も! 見学と学びの後は、近隣カフェとコラボしたケータリングでリラックス。同じ課題を持つ参加者同士が出会い、語り合い、次の共創につながる場をご用意しています。 開催開始は特別セミナーから このイベントでは特別セミナーも開催します。お迎えするのは、クリエイティブと共創の力で社会やビジネスの課題解決に取り組む 株式会社ロフトワーク の顧問であり、 株式会社FabCafe Nagoya 代表取締役 を務める 矢橋友宏氏 です。矢橋氏は、デザインやテクノロジー、多様なコミュニティとのコラボレーションを通じて、企業のイノベーションを数多く支援してきました。今回のセミナーでは、その豊富な経験をもとにお話しいただきます。 個人情報について 個人情報の保護についてはこちらをご覧ください。株式会社イトーキhttps://www.itoki.jp/privacy/コクヨマーケティング株式会社https://www.kokuyo.co.jp/privacy/株式会社オリバーhttps://www.oliverinc.co.jp/privacy/株式会社丸天産業https://www.maruten.co.jp/policy/ おわりに 弊社では、自社オフィスの見学に加え、お客様のご興味やご要望に沿ってパートナー企業様のオフィスやショールーム見学もご案内しています。これまでは各企業様のオフィスは点在しており、1日で複数を回ろうとすると移動も大変でした。ところが・・・見学先としてもよく選ばれる企業様が・・・なんだか同じ地域に集まってきたのです!同じ地域に複数のパートナー企業様のオフィスがある、こんな素晴らしい機会はめったにありません。弊社とパートナー企業様、だけではなく「パートナー企業様同士」といういわばライバルのような関係の企業様ですが、だからこそ近い目線から「この地域を盛り上げよう!」という共創ができる。そんな風に考えました。今回の「栄4丁目5丁目の会」共催イベントはそこから生まれています。1日で複数のオフィスやショールームを巡りながら、各社の取り組みや空間の工夫を体感できる貴重な機会です。一粒で何粒もおいしいこの機会に、単なる見学にとどまらない、働き方や空間デザイン・働き方や企業間の共創のヒント感じていただけたらと思います。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

  • テーマ:サカエるオフィス
  • 開催日:10月23日(木)・24日(金)
  • 時 間:各日 13:00~18:00 受付開始12:30~
  • 会 場:各社を巡ります
        ITOKI NAGOYA DELA、コクヨ 名古屋ライブオフィス、
        オリバー名古屋オフィス、丸天産業
  • 参加費:無料
  • 集 合:ITOKI NAGOYA DELA
  • 解 散:丸天産業

空間をめぐり、働くを考える。

ITOKI NAGOYA DELAのオープニングにて開催挨拶・開催趣旨をご参加の皆様へお伝えしたのち、まずはじめに基調講演が行われました。

基調講演では、株式会社FabCafe Nagoyaの矢橋友宏氏を招き、「創発的なチームのつくりかた」をテーマにお話しいただきました。組織の枠を越え、地域とともに価値を生み出す“共創の考え方”が、
この日の趣旨と深く響き合いました。

講演が終了すると、参加者をチームに分け、各社のオフィスを順に訪問。
オフィスづくりの工夫や、社員のエンゲージメント向上に向けた取り組みを紹介しました。
「空間が変わると、働く人の表情も変わる」。
実際に足を運び、体験することで、そんな“空間の力”を感じていただけたのではないでしょうか。

意見交換の場から生まれる、つながりの種

ツアーのあとは、丸天産業オフィスにて意見交換会を開催。
軽食を囲みながら、参加者同士が学びや気づきを共有しました。
オフィスのデザインや運用に関するリアルな意見が飛び交い、「今後も一緒に取り組みたい」という声も多く寄せられました。

ケータリングはMALIBU COFFEEとJAM’S TACOSが担当し、味にも会話にも彩りを添える時間となりました。

ケータリング

本イベントにご参加くださった皆さま、また企画・運営にご協力いただいた皆さま、このような素晴らしい機会をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

“働く”を元気にするまちづくりへ

わたしたちは空間を通じて人と組織をつなぐ企業として、地域に根ざした共創の輪を広げていきたいと考えています。栄4丁目5丁目の会でも、今回の取り組みを一過性のイベントに終わらせず、業界や企業の枠を越えた共創を通じて、オフィスを起点に人と企業、そして地域がつながる“場づくり”を続けていきます。

栄のまちから、「働く」をもっと元気に。
わたしたちはこれからも、地域とともに未来を描いていきます。

スタッフ集合

リリースを配信しました

「競争」ではなく「共創」を目指す取り組み、また地域に根ざした新たな価値創造として企業間の連携強化、情報共有の促進、そして地域社会への貢献として、PRTIMESにてリリースを行いました。

業界初!家具メーカー3企業と丸天産業による共創連携イベント「サカエるオフィス」開催報告