2025年10月3日(金)・4日(土)、Aichi Sky Expoで開催された「SDGs 子ども・ユースフェア」に、丸天産業は「あいち女性輝きカンパニー」ブース枠で出展しました。
未来を担う子どもや学生のみなさんと交流しながら、“働く”や“学ぶ”をテーマに、当社の取り組みやオフィス業界の魅力を体感していただいた2日間となりました。

あいち女性輝きカンパニー優秀賞を受賞しました

愛知県が主体となり推進する「あいち女性の活躍促進プロジェクト」の一環として、「あいち女性の活躍促進サミット2025」が開催され、県の認証する「あいち女性輝きカンパニー」の中から、女性の活躍に向けた取組を特に積極的に推進し、他の模範となる企業を表彰する「あいち女性の輝きカンパニー表彰」において、【優秀賞(300人以下の部)】を受賞しました。 女性活躍と柔軟な働き方の両立、その先へ 弊社は「未来を変えよう、人と空間のチカラで」というパーパスを掲げています。その想いはオフィスデザインや空間づくりだけにとどまらず、社内の働き方や人材育成にも息づき、その取り組みもご評価いただき今回の受賞となりました。 選考理由 社長直下の組織未来企画室の設立 2020年、社長直下の組織「未来企画室」が立ち上がりました。女性管理職率30%を目標に掲げ、日々の制度づくりや社内意識改革を進めてきました。その結果、2025年を待たずして40%を達成。数字だけでなく、管理職の女性が社内外でロールモデルとなり、新たな挑戦を後押しする文化が広がっています。 働き方を柔軟に “社員のリアルな声”から働き方が選ばれている点もユニークなものとして評価されています。たとえば「子連れ出勤」。男性社員も女性社員も、どうしても預け先が見つからないときに子どもを連れて出社した事例があります。また、子どもが小学生在学中は時差出勤を許可するなど社全体で社員それぞれの事情に対しそれを受け入れ配慮する柔軟な風土があります。 特徴的な制度:ランドセルをプレゼント 子どもが小学校へ入学する社員には、会社からランドセルを贈る制度も。人生の節目をともに祝う取り組みは、社員のモチベーションと人と人の関わりの中にある温かさを象徴しています。 社外にも広がる女性活躍 取引先企業から女性活躍推進の相談を受けたり、女性社員が登壇するセミナーを開いたり――。自社の枠を超えて活動を広げる姿勢も高く評価されました。単に「自分たちの職場を良くする」だけではなく、地域や業界全体に波及させていきたいと私たちは考えています。 受賞を受けて 女性社員の声 受賞を受けて、女性管理職の2人にインタビューしてみました・ 受賞を聞いた時の気持ちは? これからの活動や抱負について教えてください。 女性活躍プロモーションリーダーについての発信(インタビュー有)はこちら 丸天産業のこれから このような素晴らしい賞をいただけたのも、日々ともに歩んでくださる社員、取引先、地域の皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。私たちは今回の優秀賞をゴールではなく通過点と捉え、これからも「未来を変えよう、人と空間のチカラで」というパーパスに象徴されるように「人を大切にする環境をつくる」ことを大切に、多様な価値観や生き方を互いに認め合える組織風土を育んでいきます。女性活躍の推進にとどまらず、誰もが自分らしく輝ける環境づくりを通じて、ダイバーシティ経営をさらに深化させ、地域社会に新しい価値とつながりを生み出してまいります。

イベント概要

イベント名:SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜
日時:2025年10月3日(金)10:00~17:00
   2025年10月4日(土)10:00~17:00
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールCac
主催:SDGs AICHI EXPO 実行委員会
公式サイトSDGs AICHI EXPO 2025

こちらのイベントは、次世代を担う子どもや学生が、SDGsを“見て・触れて・考える”ことを目的とした体験型イベントです。楽しみながら学び、未来の社会づくりを考えるきっかけを提供しています。

どんな出展をしたの?~当日の様子をチラ見せ~

当社ブースでは、社員が取り組む「オフィスづくり」や「女性活躍推進」の実践事例を紹介するほか、誰でも気軽に楽しめる「体験型コンテンツ」を用意しました。

自社の取り組み紹介

子どもから大人まで幅広い世代の方がご来場されるということで、まずは「丸天産業ってどんな会社?」をパネルや展示で紹介しました。
今回は「あいち女性輝きカンパニー」優秀賞を受賞した企業として、社員一人一人が挑戦してきた具体的な取り組みや、そこに込めた想いを実際の体験談とともにお伝えしました。

体験型コンテンツ

世界に1つだけの“オリジナル封筒”づくり

シヤチハタさんの「いろもよう」スタンプとキングジムさんの「氷印」を使い、世界に一つだけのオリジナル封筒を制作できるワークショップを実施しました。
学生さんや子どもたちが思い思いにスタンプを選び、自由にデザインしていく夢中になって楽しむ様子が印象的でした。(思わず「もう一枚!」と笑顔を見せる姿にほっこり♪)
文具の販売から始まった丸天産業として、こうした形で文具の楽しさや奥深さをお伝えできたことを、私たちも嬉しく感じています。

健康に働くための「アンドメディカル」家具体験

健康に特化した家具ブランド・アンドメディカルさんの家具を展示。実際に座っていただき、「快適に働く」ことの大切さを感じていただけました。
商品詳細はこちら
「これいいですね!個人的にほしい!」「ちょっと上司に相談してみます。」といった声も多く聞かれ、かなり好評でした^^
※商品は現在、弊社1階にも展示中です。ぜひお気軽に座り心地を試しにいらしてください。

「私らしいワークスタイル宣言」

ブースでは、来場者の皆さんに『私らしい働き方』への想いをカードに綴っていただきました。
「 将来は〇〇になりたい! 」
「 自分らしく元気に働き続けたい 」
「 残業ゼロでたくさん稼ぎたい! 」
など、それぞれの“理想の自分”を描く言葉が並びました。

中でも一番多くみられたのが、「楽しく働きたい」というフレーズ 。
どの世代の方にとっても、“楽しさ”は働く上で欠かせない原動力なのだと改めて感じました。
私たちも「“はたらく”を、もっと楽しくする空間づくり」を目指しているだけに、この想いの重なりがとても嬉しく、皆さまの夢をもっともっとかなえていきたいと強く思えた瞬間でした。

出展への思い

今回の出展では、

  • 子どもたちにSDGsやオフィス業界について楽しく学んでもらうこと
  • 文具や家具を手に取り、身近に感じてもらうこと
  • ご自身のキャリアや社員が働きやすい会社づくりを考えるきっかけを提供すること

を目的として出展させていただきました。
来場者のみなさんからは、
「働く場ってこんなに工夫できるんですね!リアルな話がとても参考になりました。」
「自分の会社でも実践してみようと思います!」
「(封筒づくり)楽しかった~!ありがとう!」
といった感想も多くいただき、私たち自身も大きな励みになりました。

丸天産業社員で記念写真!

終わりに

今回は初めての出展となりましたが、たくさんの出会いと学びに恵まれました。
貴重な機会をいただいた関係者のみなさま、そしてブースにお立ち寄りくださった来場者のみなさまに、心より感謝申し上げます。

2日間を通して、若い世代の柔軟な発想や好奇心に触れることで、私たち自身も多くの学びと気づきを得ることができました。
丸天産業はこれからも「未来を変えよう、人と空間のチカラで」というパーパスのもと、次世代と共に新しい働き方・学びの場づくりに挑戦してまいります。