このたび弊社は、経済産業省と日本健康会議が選出する健康経営優良法人認定制度「ブライト500」に認定されました。

「健康経営優良法人 2025(中小規模法人部門(ブライト500))」として認定されたことをお知らせします

経済産業省は健康経営の普及促進に向けて、健康経営推進検討会(日本健康会議 健康経営・健康宣言 15 万社ワーキンググループと合同開催)において「健康経営優良法人認定制度」の設計を行っており、令和7年3月10日に「健康経営優良法人2025」を発表しました。このたび、弊社は健康経営優良法人認定制度「ブライト500」に正式に認定されましたことをお知らせいたします。 健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。「ブライト500」は、健康経営優良法人認定制度において、特に優れた取り組みを行っている企業として選ばれる上位500社を指します。弊社では、従業員の健康管理や働きやすい職場環境づくりを重要な経営課題と位置づけ、さまざまな施策を推進してまいりました。このたびの認定は、これまでの取り組みが評価された結果であり、大変光栄に思います。 今後も、社員一人ひとりの健康と働きがいを大切にしながら、持続可能な成長を目指し、より一層の健康経営を推進してまいります。 引き続き、皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

弊社では、従業員の健康管理や働きやすい職場環境づくりを重要な経営課題と位置づけ、社員の維持・増進に向けた様々な施策を評価いただきました。
ということで今回は!健康経営の一環で新たに導入しました「リアライン・コア」についてご紹介いたします。

骨盤のバランスをサポート?!リアライン・コア

このたび、健康経営のさらなる推進として、業務中に簡単に使える体幹矯正器具「リアライン・コア」を導入しました。

リアライン・コアとは、株式会社GLAB(ジーラボ)様が開発した運動補助器具です。
理学療法士でありGLAB代表の蒲田和芳の監修により設計されており、骨盤と胸郭(肋骨まわり)にベルトのように装着し、正しい姿勢を保った状態で体を動かすことで、骨格のバランスを整えることを目的としています。

骨盤のゆがみは、姿勢の崩れや腰痛・肩こり、集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因に・・。リアライン・コアを活用することで、正しい姿勢を意識しやすくなり、快適に動けるコンディションづくりをサポートします。

正しい姿勢は、快適に・効率よく働くための土台。
今回は弊社で実践した「骨盤エクササイズ」についてご紹介します!

社員が体験してみました

導入後、社員向けに骨盤エクササイズの体験会を開催。
社内に案内を出したところ、「ちょっと試してみたいかも」と興味を持った員たちが次々と集まってきました^^
骨盤を矯正するその効果として、前屈・後屈の可動域が広がるという変化が現れます。

装着前の前屈チェック!

「本当に変化があるの?」といった声もあり、体験前には全員で前屈チェックを実施。
いよいよ体験スタートです!

ステップ① 装着

説明書を確認しながら、器具を正しく装着していきます。
まず驚いたのは「装着の簡単さ」。ベルトを骨盤と胸郭に巻いて固定するだけなので、誰でもすぐに使い始めることができます。

ステップ② エクササイズ

装着後は、その場で足踏みをしたり、腰を左右に動かすだけのシンプルな動き。これにより、骨盤が徐々に左右対称な状態に誘導され、結果として体のバランスを意識しやすくなります。

ステップ③ 取り外しと変化の確認

器具を取り外して、再び前屈チェック。すると・・

ビフォアフターで比較してみたところ、たった数分で明らかな変化が!
社員からは「軽くなった!」「柔らかくなってる!」と歓声が上がり、思わず笑顔になる場面も見られました♪
継続的に使うことでより高い効果が期待できるリアライン・コアですが、今回の体験では、なんと5名中4名が「1回の使用でも変化を感じた」と回答。(※使用感や変化のあらわれ方には個人差がございます。)
短時間のエクササイズでも、姿勢や可動域の変化を実感できる結果となりました。
(ちなみに私は試しに後屈してみたところ、あまりにスムーズに反れてしまって、うっかり後ろにひっくり返りそうになりました・・皆様お気を付けください汗)

社員の健康が、会社のチカラに

リアライン・コアはまだ使い始めたばかりではありますが、「これは続けてみたいかも」「少し変化があった気がする」といった反応もあり、今後の定着とともに効果の広がりを楽しみにしています。

健康でいきいきと働く社員が増えることで

  • 社員一人ひとりの体調や心のコンディションが安定
  • 業務効率や集中力が向上
  • 職場の雰囲気やチームワークに活気が出る
  • 個人のパフォーマンスが高まり、会社全体の生産性も向上

といった、組織全体の活力向上につながっていきます。

健康経営は単なる福利厚生ではなく、「生産性や持続可能性を高める」という事業の中でも大切なピースのひとつです。「社員のため」であると同時に、「会社の未来を支える」土台づくりの1つとも言えます。わたしたちは、こうした取り組みを通じて、社員の健康意識が高まり、働き方にも良い変化が生まれていくことを期待しています。

おわりに

今回ご紹介したリアライン・コアの導入は、私たちの健康経営の取り組みの一つにすぎません。
まだ始まったばかりの施策ではありますが、社員が自身の体と向き合い、健康への意識を高めるきっかけとなればと考えています。

健康は、一人ひとりのチカラとなり、やがて会社全体の活力にもつながっていく――。
そんな想いのもと、丸天産業ではこれからも「働きやすく、働きがいのある職場づくり」を推進してまいります。
健康経営の取り組みや導入施策でお悩みの方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。